横浜市港北区全域、鶴見区駒岡、川崎市高津区久末・蟹ヶ谷、幸区北加瀬・南加瀬の地域を訪問いたします。川崎市中原区にある「やまと診療所武蔵小杉」と連携体制をとっておりますので、元住吉や武蔵小杉、新川崎が最寄りになるような川崎エリアは「やまと診療所武蔵小杉」をご紹介しております。
INFORMATION
定期訪問
月〜金 9:00〜18:00
緊急時
24時間365日対応
横浜市港北区全域、鶴見区駒岡、川崎市高津区久末・蟹ヶ谷、幸区北加瀬・南加瀬の地域を訪問いたします。川崎市中原区にある「やまと診療所武蔵小杉」と連携体制をとっておりますので、元住吉や武蔵小杉、新川崎が最寄りになるような川崎エリアは「やまと診療所武蔵小杉」をご紹介しております。
通常の診察に加え、ご自宅で以下の医療行為を受けられます。
血液検査、尿検査、細菌検査、エコー検査、心電図検査など
外傷や褥瘡の処置、腫瘍切開排膿などの外科的処置、点滴など
在宅酸素療法、在宅人工呼吸器、胃ろう管理、腸ろう管理、経管栄養、中心静脈栄養、膀胱留置カテーテル、ストマケア、痛みの管理(麻薬の処方等)、輸液ポンプ管理、各種ドレーン管理など
疼痛コントロール、緩和ケア科の紹介・連携、症状コントロール
インフルエンザ、肺炎球菌など
在宅医療の受診を希望されてから、
初回の診療が行われるまでの流れは以下のとおりとなります。
ご自宅で療養中の方
①ご自宅で療養の方
まずはケアマネージャーへ在宅医療を希望していることをご相談ください。
②初回訪問の方
サービスの利用計画相談を担当している指定特定相談支援事業者へご相談ください。
③その他の方
当院へ直接ご連絡ください。
045-563-5112
ご入院中の方
④病院内の相談窓口(医療・看護相談室、在宅療養支援室など)にご相談ください。
当院地域連携担当へのご連絡
ご自宅で療養中の①②③の方につきましては、各機関のご担当の方より、当院へご連絡をいただきます。 その際に、患者様の医療機関情報等をいただき、お受入れの準備を行います。
ご入院中の④の方につきましては、ご入院先のご担当の方に現在のご状況をお伺いさせていただき、 お受入れの準備を行います。
※場合によっては、在宅医療の対象とならない方や、当院以外の医療機関をご紹介させていただく場合もございますので、 ご了承ください。
初回診療日時の決定
診療開始の準備が整いましたら、初回の診療日時を決めさせていただきます。
初回診療
医師、看護師、診療アシスタントの3名でお伺いさせていただきます。診察や、患者様ご本人とご家族様のお話をお伺いさせていただき、診療の方針を決めていきます。また、診療に関してのご説明や各種契約についてもご説明させていただきます。
当院は院外処方とさせていただいております。
診療時に必要に応じて処方箋を作成させていただき、その場でお渡しいたします。その後お近くの調剤薬局まで、お薬を受け取りに行っていただきます。
薬剤師さんがお薬をご自宅まで持ってきて管理等をしてくださる「訪問薬剤サービス」もございます。ご希望の方には、当院より訪問薬剤サービスに対応している薬局をご紹介させていただきます。
当院は保険診療をおこなっております。
また、診療費のご請求につきましては、訪問時に毎回診療費をお支払いいただくのではなく、
1ヶ月分の診療費をまとめて翌月にご請求させていただいております。
70歳以上1割ご負担の方
おおよそ7,000円~8,000円となります。
月1回の訪問の方はおおよそ3,600~6,000円です。特別な医療行為がある方でも、高額療養費制度により、ご負担上限額は18,000円となります。
70歳以上2割負担の方
おおよそ14,000円~16,000円となります。特別な医療行為がある方でも、高額療養費制度により、ご負担上限額は18,000円となります。
70歳以上3割ご負担の方
お持ちの限度額証の適応区分により上限額が異なります。ご契約の際にご提示いただきご相談下さい。
70歳未満の方
おおよそ18,000円~27,000円ですが、ご利用者様のご状況により異なります。詳しくは当院へご相談ください。
高額療養費制度による「限度額適用認定証」を取得していただきますと、ご負担が所得に応じた自己負担限度額までとなります。取得されていない場合でも、いったん診療費をお支払いいただいた後に申請していただくと、約3か月以上かかりますが払い戻しを受けることができます。
【当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取り組みを行っています】
〇 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
〇 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
〇 介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
〇 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
〇 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
当院では、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って、情報通信機器(※1)を用いたオンライン診療(※2)を行う体制を整備しています。
必要に応じて、対面診療と組み合わせてオンライン診療を行う場合がございます。
なお、安全性を守るため、オンライン診療の初診において向精神薬の処方は行いません。
(※1)スマートフォン・PC・iPadなど
(※2)リアルタイムの視覚及び聴覚の情報を含む情報通信手段としてFacetimeやGoogleMeetなどを使用した診察